白トリュフは黒トリュフと比較しても表皮が薄い為、柔らか目のブラシをご使用ください。
ブラシを水に軽く濡らしてから外側に向かって軽く掃く様に汚れを取り除いてください、
土の汚れ等を取って頂き、最後にキッチンペーパーに包んで白トリュフに付着した水分を取って下さい。
指で擦るとどうしても力が入る為、白トリュフに負担がかかります。
イタリアン・フレンチではあまり火を通さずに料理の最後に
できるだけ薄く削って乗せることが多いです。
香りの食材になるので、できるだけ表面積を多くして、香りを最大限出す為ですが、
高価であることも大きい理由だと思います。
できるだけ薄く削ることにより、表面積を多くして香りは多く出ると思いますが、
反面、薄く削ると香りの持続性が無くなりますので料理の直前に削る方がベストだと思います。
白トリュフに合わせる食材も香りを重視する為に淡白な食材と合わせることが多いです。
下記の食材は白トリュフに合う食材だと思います。
参考にして頂ければと思います。
根菜類の白い食材(ニンニク・ゆり根・ジャガイモ・レンコン)※水分が多くない食材
卵・おから・チーズ・お米・パスタ・鶏・生ハム
蛤・白子・カツオ出汁・日本酒(ヒレ酒の代わりに)
購入してから時間が経過して、香りが弱くなった場合は、おろし金等を使用してトリュフを擦って頂くと、
香りは出やすくなりますので香りが弱くなった時にお試しください。
※粉末状になるため香りの持続性がございませんので、直前に擦りおろして下さい。



